小林市立図書館
ホーム > インタ-ネット(web)予約について
ここから本文です。
小林市立図書館(本館・須木分館・野尻分館)に所蔵している資料のうち、「貸出中」の蔵書についてのみ、
ホームの「蔵書検索」から予約することができます。
(1)予約をする前に
① 資料の予約・貸出には小林市立図書館の利用者カード(利用者番号)が必要です。未登録の方は、窓口で登録申請をしてください。
(利用者登録には、住所・氏名を確認できるものが必要です。)
② 初めてインターネット予約を利用される方は「新規パスワード登録」が必要です。 登録の際は、図書館利用者カード裏に記載されている利用者番号(9ケタの数字)と氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスを入力してください。
●新規パスワード登録・パスワード変更・ メールアドレス変更の説明へのリンクはこちら。
(2)予約をする前に
① 予約できる件数は、確保中の資料も含め、5件までです。視聴覚資料(CD、DVD)はそのうちの1件までです。
② 貸出可能な状態の資料(表示なし)は予約できません。
ただし、資料の所在館が受取希望館と異なる場合は予約できます。
③ 「貸出禁止」の資料は、館内資料のため、予約はできません。
④ ご自身の予約済の資料や貸出中の資料、予約確保中の資料に対して予約をすることはできません。
⑤ ご自身の貸出中の資料に延滞がある場合は、返却があるまで予約を受け付けることはできません。
⑥ 新着資料は、窓口貸出優先のため、「貸出中」であってもインターネットからの予約は
資料の受入日から1週間はできませんのでご了承ください。お急ぎの方は直接ご来館ください。
⑦ 予約件数が多い資料は、貸出までに日数がかかる場合がありますのでご了承ください。
⑧ 人気のある上下巻本やシリーズ本は、同時に予約しても各巻の予約状況により、
順番通りに貸出準備ができない場合があります。ご希望の順番に期間をあけてご予約ください。
●予約の流れについての説明へのリンクはこちら。2.≪予約した資料の受取について≫
① 予約されますと、予約確認メールを送信します。その後に資料を確保します。
② 資料の確保ができたら、準備完了メールを送信します。準備完了メールの確認ができましたら、図書館利用者カードをご持参のうえ、受取希望館へご来館ください。
なお、ドメインの拒否設定やメールアドレスに間違いがある場合は、メールが届きませんので、登録メールアドレスの確認、変更をお願いいたします。
③ 資料の取り置き期間は、準備完了メール送信日より、休館日を除く7日間です。取り置きの期間を過ぎますと、予約がキャンセルとなりますのでご注意ください。
以下の場合は来館いただいても貸出ができませんのでご注意ください。 ・準備完了メールの送信前(資料の準備ができていない場合) ・貸出時点で、貸出中の資料に延滞がある場合 ・貸出上限の5冊を超える場合 |
![]() |
||||||||||||||
|