小林市立図書館
ホーム > 行事案内(令和5年度)
ここから本文です。
小林市立図書館本館で「ひなまつり お楽しみ会」が開催されました。
優雅なお琴の音色で会が始まり、季節の絵本の読み聞かせやパネルシアターなどが行われました。
今年は4年ぶりにお抹茶体験が復活し、参加された皆さんはおいしいお抹茶とお菓子で春の行事を楽しまれました。
☆お琴演奏
☆パネルシアター
☆お抹茶体験
野尻分館(16日)と小林本館(17日)でクリスマス会が開催されました。
フルートやハンドベル、ギターの演奏でクリスマスの雰囲気に会場がつつまれ、
参加者の皆さんは音楽とおはなしの世界を楽しまれました。
最後にサンタクロースからプレゼントを受け取った子どもたちは、とびきりの笑顔で喜んでくれました。
【野尻分館】
フルート&ギター演奏、パネルシアター
【小林本館】
大型絵本読み聞かせ、サンタクロースからのプレゼント
令和5年度も小林市内の小学生が図書館見学に来てくれました。
各館での見学の様子をご紹介します。
【小林本館】
2023年11月8日 小林市立三松小学校2年生(74名)
2023年12月7日 小林市立小林小学校2年生(78名)
2024年1月23日 小林市立永久津小学校2年生(7名)
2024年2月20日 小林市立幸ヶ丘小学校1・2年生(3名)
【須木分館】
2023年10月31日 小林市立須木小学校2年生(5名)
【野尻分館】
2023年12月12日 小林市立紙屋小学校2年生(9名)
2024年2月15日 小林市立栗須小学校2年生(24名)
小林市立西小林小学校2年生(23名)が小林本館見学に来館されました。
児童の皆さんは班ごとに館内を見て回り、学校で人気のシリーズ本や自分の知っている本が
書架に並んでいるのを見ては、小声で班のメンバーに教えあう姿も見られました。
その後、気になった本を早速手に取られ、笑顔でカウンターに持ってきてくれました。本の世界をたくさん楽しんでくださいね!
見学の感想(お手紙より抜粋)
・わたしは、本がだいすきなのでいっぱいよんでいます。今日、がいこつの本をかりました。読むのがたのしみです。
・いろいろな本があってえらぶのがまよいました。だけど、こんどは、ちがうコーナーの本もかりたいです。
小林市立南小学校2年生(58名)が小林本館見学に来館されました。
児童の皆さんは班ごとに館内の見学をされ、普段はあまり利用しない新読書室や2階の郷土資料室などを
興味津々の様子で見られていました。
本を借りる体験では、児童室やエントランスの展示コーナーから借りる本をじっくり決め、厳選した本を借りられました。
図書館でたくさん本を借りてくださいね!
見学の感想(お手紙より抜粋)
・わたしは本のことをたくさんしれて、うれしかったです。学校とおなじでそれぞれわけてあるのがわかりました。
・いろいろなへやがあってすごかったです。ドラえもんの本のばしょをおしえていただきありがとうございます。
小林市立細野小学校2年生(42名)が小林本館見学に来館されました。
児童の皆さんは、館内を見て回り、気になったことを職員に質問され、図書館のことについて学ばれました。
ひとり4冊ずつ本を借り、帰る時間には「もっと見ていたかった」「また来たい」という声も上がりました。
後日、お礼のお手紙をいただきました。ありがとうございます!
見学の感想(お手紙より抜粋)
・たくさん本をかりました。たべものの本をかりたのがとても楽しかったです。
・ばしょにくわしくなったり、本にもっときょうみぶかくなって、とてもわくわくしたりとてもたのしかったです。
小林市立図書館本館で七夕まつりが開催されました。
穏やかなハープの演奏と、七夕や季節にちなんだ絵本の読み聞かせで七夕を楽しむおはなし会となりました。
おはなし会の後には、参加者の皆さんにそれぞれの願い事を短冊に書いていただき、笹に吊るしました。
笹は1階エントランスに飾ってあります。短冊を書くスペースもありますので、ぜひ願い事を書いてみてくださいね。
・ハープ演奏
・大型絵本の読み聞かせ
・パネルシアター
・笹の飾り付け
小林市立小林小学校の2年生が生活科の「町たんけん」で来館されました。
児童の皆さんは、児童室や教科書展示会場を見学され、
気になったところはタブレットで撮影されたり、職員に質問されたりしていました。
今回は短い時間でしたが、今度はゆっくり図書館の本を読みに来てください♪